2011年03月08日
見て~~~~!!

久しぶりのブログです。
色んなことがありすぎて・・・
また、追々書き記すことにしよう。
さしあたって、息子くんの高校受験も終わり、無事に志望校に合格できました。
私のなかで、踏み出そうって気持ちは高まってきました。
友達が陶芸をやっているので、私も一緒に教えてもらうことにしました。
2作品目です。
ちょっと自分でも気に入ってます。
どうだぁ~~~

楽しいです。
先生も楽しくて・・・お料理が好きな方なので勉強になります。
器をつくりながら、どんな料理にあうかとか・・・
この器にご飯をもれば、すんごいうまいでぇ

なんて・・・手を動かしながら、脳はどくどく波打つように刺激されている感覚です。
うれしくなって、こんな調子になってます




2010年12月08日
ミーティング
早いなぁ~~~
今日も月に1度のスタッフミーティングでした
年の瀬ですね・・・
いつの頃からか、12月と聞いてもワクワク
しなくなってる。
そんな感じじゃなくて・・・むしろアセアセ
してしまって・・・
気持ちのUPにつながる提案ができてないよなぁ~~~
遊び心がなさすぎ??かな。
遊び心じゃないなぁ~~~。心に響くことかな・・・(これが、近い感じかな)
楽しい職場を作ろう。
みんなで守っていこう。
自分たちに必要なものを、自分たちで手に入れよう!
お客様には、感動してもらおう
って言いました。
私も、もいっかい 考え直してがんばるよ
今日も月に1度のスタッフミーティングでした

年の瀬ですね・・・
いつの頃からか、12月と聞いてもワクワク

そんな感じじゃなくて・・・むしろアセアセ

気持ちのUPにつながる提案ができてないよなぁ~~~
遊び心がなさすぎ??かな。
遊び心じゃないなぁ~~~。心に響くことかな・・・(これが、近い感じかな)
楽しい職場を作ろう。
みんなで守っていこう。
自分たちに必要なものを、自分たちで手に入れよう!
お客様には、感動してもらおう

って言いました。
私も、もいっかい 考え直してがんばるよ

2010年12月03日
重曹&クエン酸&木酢液
大掃除ネタ第2弾
昨日、ネットで重曹とクエン酸を注文しました。
最近、生活必需品はネットショッピングが増えました。
重たいものは特に便利です。
大掃除用にドド~~~ンと大量購入です。
(安かったので…買っちゃいました。5K×4袋
)
我が家にはワンコが3匹もいるので、床がほんとによく汚れます。
飼い主に似て、おバカでがさつなので
食べこぼし、ゴミ箱あさりは日常茶飯事。
おトイレもいまだに…粗相をしてしまう
臭いが気になるので、除菌&消臭スプレー代わりに重曹水と木酢液を使ってます。
スプレーボトルに重曹とぬるま湯を入れるだけ。その中にティートリーのアロマを数滴落としてます。
クイックルワイパーサイズに切ってストックしておいた古タオルで拭き掃除。
これって便利です。立ったまま拭き掃除できるし、雑巾を洗わなくていいし…
(不精な人間は、どうにかして楽チンしようとします
)
重曹は、お台所のシンクや鍋みがきにも使えるし、おトイレ掃除にも使えます。
洗濯に使えば、すっきり白さが感じられます。
お風呂にいれて入浴剤にも使えます。万能~~~~~~
もちろん、お料理にも使えますよっ。
木酢液も適当量を水でわってスプレーボトルに入れてます。
最初はスモーキーな匂いがしますが、消えます。(私は、この匂いは全然平気なので…気にならない)
わんちゃんのおトイレ掃除には木酢液を使います。
生ゴミなんかも、瞬く間に完全消臭しちゃうから便利です。
そういえば、実家の仏間にお供え物のスイカが割れちゃってて…
畳にまでスイカの果汁が染み込んで、当然、夏場だから腐ってしまって
その匂いがとれなくて大変でした。
拭いても拭いてもダメ~~と義姉さん嘆いてて…
木酢液を勧めたら、ほんとにびっくり。私自身もびっくりしたくらい
それ以来、すっかりナチュラルパワー信者です。
そういえば、無印良品のメール届いてた。
お掃除コラムでした。
そこに、ナチュラルクリーニングの手引きがついてました。
いつも、てきと~に作ってたけど、きちんと分量書いてくれてます。
↓
http://www.muji.net/img/lab/cleaning_card.pdf
昨日、ネットで重曹とクエン酸を注文しました。
最近、生活必需品はネットショッピングが増えました。
重たいものは特に便利です。
大掃除用にドド~~~ンと大量購入です。
(安かったので…買っちゃいました。5K×4袋

我が家にはワンコが3匹もいるので、床がほんとによく汚れます。
飼い主に似て、おバカでがさつなので

食べこぼし、ゴミ箱あさりは日常茶飯事。
おトイレもいまだに…粗相をしてしまう

臭いが気になるので、除菌&消臭スプレー代わりに重曹水と木酢液を使ってます。
スプレーボトルに重曹とぬるま湯を入れるだけ。その中にティートリーのアロマを数滴落としてます。
クイックルワイパーサイズに切ってストックしておいた古タオルで拭き掃除。
これって便利です。立ったまま拭き掃除できるし、雑巾を洗わなくていいし…
(不精な人間は、どうにかして楽チンしようとします

重曹は、お台所のシンクや鍋みがきにも使えるし、おトイレ掃除にも使えます。
洗濯に使えば、すっきり白さが感じられます。
お風呂にいれて入浴剤にも使えます。万能~~~~~~

木酢液も適当量を水でわってスプレーボトルに入れてます。
最初はスモーキーな匂いがしますが、消えます。(私は、この匂いは全然平気なので…気にならない)
わんちゃんのおトイレ掃除には木酢液を使います。
生ゴミなんかも、瞬く間に完全消臭しちゃうから便利です。
そういえば、実家の仏間にお供え物のスイカが割れちゃってて…
畳にまでスイカの果汁が染み込んで、当然、夏場だから腐ってしまって
その匂いがとれなくて大変でした。
拭いても拭いてもダメ~~と義姉さん嘆いてて…
木酢液を勧めたら、ほんとにびっくり。私自身もびっくりしたくらい

それ以来、すっかりナチュラルパワー信者です。
そういえば、無印良品のメール届いてた。
お掃除コラムでした。
そこに、ナチュラルクリーニングの手引きがついてました。
いつも、てきと~に作ってたけど、きちんと分量書いてくれてます。
↓
http://www.muji.net/img/lab/cleaning_card.pdf
2010年12月01日
家庭内仕分け

っていうか、ここ数年
これ、要る?
まっ、とりあえず

これは?
とりあえず…

捨てようかなぁ~~~
いつか、使うかも…
とりあえず

ってな感じで、家中の収納スペースにぎっしりと蓄積されている物たち。
収納の仕方もまずいし、きちんと整理できていないまま
次々、増えていく一方。
やる気がおきない原因も、この乱雑な空間のせいだわ。きっと…
とりあえず見えるところだけKEEPさせてきたけれど
納戸やクローゼットを開けると気が滅入る。
部屋が荒れていくから、気が滅入るのか…
気が滅入ってるから、部屋も荒れていくのか…
そんな理由はどうでもいい。要は、
私が片付けないからゴチャゴチャして、嫌気がさすのよ

はぁ~~~やらなくっちゃなぁ

なかなか、カラダを動かさなかった私…
もう、いい加減にしないとあかんでぇ

やだやだ…
なんで、こんなに整理が下手なのよ。片付けができないのよ…

我ながら、嫌気がさします。
苦手なことは、時間もかかる。
毎夜、毎夜、コトコトやってます。(きっと上手な人がやれば簡単に終わらせるんだろね)
3階の納戸とクローゼット3箇所がやっとできました。
一時期は出した荷物で溢れてしまい、寝室を使えない日もありました

今月、中旬までに洗面所・リビング・キッチンやっつけるぞぉ!
宣言しとかないと…すぐ心折れそう。
がんばるぞっ

2010年11月12日
最初の一歩
10日は月に一度のSTAFFミーティングでした。
19日に6周年をむかえます。毎年、コミ誌を作って
お客様に郵送しています。
今回は、全面的に企画をお願いしました。
ラフ案を書いてもらって、それをソフト(イラストレーター)で
原稿データーを作成します。
(経費節約のため、何から何まで手作りする私の性分
)
私が、作成するのでイメージが違っていても ダメだしは出せない。だろな…
来年に活かすために…制作期間をもっと早めに設定しないとあかんかった
私の悪いところ…瞬間機動力はきっと誰にも負けないくらい。だけどお尻が重い
お尻に火がつく寸前までのんびりかまえてしまってる
わかっちゃいるけど、なかなかなおらない悪い癖です。
早めに取り組めば、もっとじっくり考えさせてあげれたし、もっと任せてあげれた。
タイムリミットになって、結局 構成変更する間もなく印刷業者に発注。
いいものいっぱい持ってる人達だから
企画に限らず、運営やスキルにいたるまで
一緒に頭つき合わせて、あれこれ考えたい。
きっと もっと成長できると思うのよ。
って願ってるんだけれど…まだまだ 理想の形にはなってません。
ミーティングの時に
『自分らしさ』の話をしました。
『なりたい自分』を諦めないでほしいし…
『なりたい』がイメージできなければ、こうありたい。ってことを
いつも 自分の中でしっかりと思ってほしい。
歩いていく道は、いつでも どんなときも 分岐点があるはず。
意識しないと、あるべき道は見えてないことが多いと思う。
気づけば見えてくると思います。
どっちに進もうか…
そのとき 自分らしさを忘れないでね。
自分を信じて、一歩をふみだしてみよう!
19日に6周年をむかえます。毎年、コミ誌を作って
お客様に郵送しています。
今回は、全面的に企画をお願いしました。
ラフ案を書いてもらって、それをソフト(イラストレーター)で
原稿データーを作成します。
(経費節約のため、何から何まで手作りする私の性分

私が、作成するのでイメージが違っていても ダメだしは出せない。だろな…

来年に活かすために…制作期間をもっと早めに設定しないとあかんかった

私の悪いところ…瞬間機動力はきっと誰にも負けないくらい。だけどお尻が重い

お尻に火がつく寸前までのんびりかまえてしまってる

わかっちゃいるけど、なかなかなおらない悪い癖です。
早めに取り組めば、もっとじっくり考えさせてあげれたし、もっと任せてあげれた。
タイムリミットになって、結局 構成変更する間もなく印刷業者に発注。
いいものいっぱい持ってる人達だから
企画に限らず、運営やスキルにいたるまで
一緒に頭つき合わせて、あれこれ考えたい。
きっと もっと成長できると思うのよ。
って願ってるんだけれど…まだまだ 理想の形にはなってません。
ミーティングの時に
『自分らしさ』の話をしました。
『なりたい自分』を諦めないでほしいし…
『なりたい』がイメージできなければ、こうありたい。ってことを
いつも 自分の中でしっかりと思ってほしい。
歩いていく道は、いつでも どんなときも 分岐点があるはず。
意識しないと、あるべき道は見えてないことが多いと思う。
気づけば見えてくると思います。
どっちに進もうか…




自分を信じて、一歩をふみだしてみよう!

2010年11月01日
一球懸命

昨日は、息子が小学生のときにお世話になった『しらさぎファイターズ』の
結成25周年大会がおこなわれました。
スローガンに『一球懸命』と掲げ スタッフTシャツにはこのスローガンを
背中に入れてがんばってました。
『一球懸命』 ナイス

うまいこと考えたなぁ~~~。良いわぁ

私は、OB父兄としてお手伝いに参加させていただきました。
写真は、記念冊子の表紙です。
記念大会は5年ごとに開催されます。
開催年に現役上級生を持つ父兄は、準備や運営に関して大変です。
息子がいた時、3年生や4年生だった おちびちゃんたちが5年生、6年生になって、大きく
頼もしくなっていました。
この『しらさぎファイターズ』のチームに出会えて 『野球小僧の母』人生まっしぐらです。
校区外でしたが チームに入団させていただいてお世話になりました。
野球を通して青少年の育成に…なんて 定番のご挨拶のようなフレーズですが 経験して
本当に 野球を通してたくさんの学びをさせていただいて、成長させてもらえて…
そんな想いしか出てきません。
今も、小さな体で 毎日 自転車に飛び乗り グラウンドに向かう姿。
一球を追いかける真剣な眼。円陣を囲んだときの息を呑むような空気。
そのときの表情や息づかいまで思い出します。
すべてのことに 意味があり すべてのことが 人としての糧になって 成長の支えに
なってくれていると感じます。
それは、野球というスポーツがさせてくれたわけじゃなく
野球という 手段をつかって それに携わる方々が与えてくれたものです。
昨日の大会には、そんな気持ちを感じながら まだまだ可愛い小学生のプレイを見ながら
大会運営のお手伝いを少しさせてもらいました。
タグ :しらさぎファイターズ野球
2010年11月01日
好き嫌い
流行好きの私はツィッタ-なるものがどんなものなのか
興味だけで登録してる。
いまだに その"つぶやき"の楽しみや価値や活用法も
わからぬまま…
柔軟性がなくて理解できないのか…
今の感覚についていけてないのか…
これは 楽しいぞぉ。って気持ちになれてません。
ただ、つぶやきの内容を見ては 楽しめます。
見えない顔が見えるような気もします。
私は、基本 他人に干渉しない性格。
なのに、最近 納得できない人がちらほら見える。
なぜなのか 考えてみると…
今まで自分の周りには いつも 自分とよく似た
価値観の人ばかりだったから…
そういうことだろう
人の気持ちは見えるもの。
言葉でどれだけの言い訳をしても 心に無い気持ちを語っても
いずれは メッキははげるもの。
何年たっても 心の奥にあるものは変わらないもの。
最近になってようやく わかったけれど
嫌いなものがはっきりした。(人に対しての『嫌い』)
好き嫌いの激しい人は この『嫌い』がいっぱいあるみたいだけれど
私は、『嫌い』が少ないのだと思う。
でもやっぱり 『嫌い』はある。
この中にも 許せる人と許せない人。があるのに気がついた。
不快感とは 無意識におこるんだから…人間とは正直。
人とうまくつきあっていくには 受け入れるしかないのだけれど
プライベートでつきあう人は ストレスを感じたくないな
興味だけで登録してる。
いまだに その"つぶやき"の楽しみや価値や活用法も
わからぬまま…
柔軟性がなくて理解できないのか…
今の感覚についていけてないのか…
これは 楽しいぞぉ。って気持ちになれてません。
ただ、つぶやきの内容を見ては 楽しめます。
見えない顔が見えるような気もします。
私は、基本 他人に干渉しない性格。
なのに、最近 納得できない人がちらほら見える。
なぜなのか 考えてみると…
今まで自分の周りには いつも 自分とよく似た
価値観の人ばかりだったから…
そういうことだろう

人の気持ちは見えるもの。
言葉でどれだけの言い訳をしても 心に無い気持ちを語っても
いずれは メッキははげるもの。
何年たっても 心の奥にあるものは変わらないもの。
最近になってようやく わかったけれど
嫌いなものがはっきりした。(人に対しての『嫌い』)

好き嫌いの激しい人は この『嫌い』がいっぱいあるみたいだけれど
私は、『嫌い』が少ないのだと思う。
でもやっぱり 『嫌い』はある。
この中にも 許せる人と許せない人。があるのに気がついた。
不快感とは 無意識におこるんだから…人間とは正直。
人とうまくつきあっていくには 受け入れるしかないのだけれど
プライベートでつきあう人は ストレスを感じたくないな

2010年10月28日
イリュージョン

毎年、楽しみにしています。
クリスマスディナーショー
いつもは、以前、事務員をしてくれていたさおりちゃんと
お気に入り(さおりちゃんが熱狂的なファンなのです

エンターティナー集団『コンボイ』のショーにでかけていました。
人気のグループなので発売と同時に売り切れちゃうらしく
彼女が命がけで

発売日当日、携帯と電話2台を駆使しチケットGET権利を獲得してくれてました

今年は第2子出産で行けそうになくて・・・
寂しいなぁ~~~と何気に調べていたら
おもしろそうや~ん

ネットで申し込みをしてたのです。忘れかけてました

やっと、チケットがきました

2010年10月26日
接遇
接遇・・・接客業務時における客に対する接客スキルのことをいう。Wikipediaより
最近、平林都さんがTVなどで活躍されているので、よく耳にしますよね。
おもてなしの心ですね。
私が、とても大切にしたい『ココロのつかい方』のひとつです。
今朝、うちの息子君が面白いことをいいました。
最近、理容店を変えたのです。
(野球も引退が近づき、坊主頭から少し伸びた髪をおしゃれっぽくしたかったらしい
)
出来上がりも、満足そうだったし、友人からも『ええやン!』って好評だったのです。
そこのスタンプカードを自分で管理するようにって渡そうとすると・・・
『もう、あの店にはいかへん。感じ悪かったし
いきなり、なれなれしくて…おまけに上から目線やし…』
-だって、相手は大人よ~親しみをこめて、リラックスしてもらいたかったんじゃない?-
『いくら子供といっても、こっちはお金を払うンやから・・・いちおうお客やで~
失礼すぎるしゃべり方やったわ。だから、もう行かんっ
』
ややこしい坊主君で申し訳ない
ただ、瞬時に何を求めているのか感じとることも必要ですね。
大切ですね・・・おもてなしのココロ
最近、平林都さんがTVなどで活躍されているので、よく耳にしますよね。
おもてなしの心ですね。
私が、とても大切にしたい『ココロのつかい方』のひとつです。
今朝、うちの息子君が面白いことをいいました。
最近、理容店を変えたのです。
(野球も引退が近づき、坊主頭から少し伸びた髪をおしゃれっぽくしたかったらしい

出来上がりも、満足そうだったし、友人からも『ええやン!』って好評だったのです。
そこのスタンプカードを自分で管理するようにって渡そうとすると・・・
『もう、あの店にはいかへん。感じ悪かったし

-だって、相手は大人よ~親しみをこめて、リラックスしてもらいたかったんじゃない?-
『いくら子供といっても、こっちはお金を払うンやから・・・いちおうお客やで~
失礼すぎるしゃべり方やったわ。だから、もう行かんっ

ややこしい坊主君で申し訳ない

ただ、瞬時に何を求めているのか感じとることも必要ですね。
大切ですね・・・おもてなしのココロ

2010年10月26日
自律神経
『自律神経の乱れ』
最近、よく耳にする言葉です。
うちのお店をご利用いただく方 ほとんどの方の原因と
考えても よいと思います。
自律神経とは身体の細胞をコントロールしている神経です。
心臓・消化器官(内臓)・血管・内分泌線など自分の意思とは
無関係に 自動的に快適に調節してくれています。
交感神経と副交感神経 2つの正反対の性質をもつ神経でなりたっています
例えば 血管を収縮させて緊張したり 興奮したりするのは 交感神経。
血管を拡張させて ゆったりリラックス、安静にさせるのが 副交感神経。
この2つの神経を 上手に切り替えて 身体のバランスを保ってくれています。
自律神経のバランスが崩れる要因として
ストレスが1番の原因です。
今ごろの季節の変わり目におこる 急激な気温の変化や 雨の日が続く気圧の変化。
生活環境の変化。播州地区ではお祭りの終わったあとの日常生活への気持ちの切り替え
なんかも 大きな環境ストレスになるかもしれません。
そういった様々な要因で 自律神経のスイッチがうまくはたらかなくなり
カラダの不調、気分が憂鬱、だるさなど精神的不調にもつながります。
この状態を長くつづけていると 免疫の状態にも悪影響を及ぼします。
病気の原因をつくってしまうのです。
自分ではこれといった理由がないのに
カラダがだるい 重い・・・ やる気が起きない
肩がこる 頭が重い
こんなときは 『カラダの黄色信号』
ゆっくり休養をとってください。
睡眠を十分に、栄養価の高い 胃にやさしい食事を心がけましょう。
自分なりのストレス解消法を見つけておくのも 大切です
一般的には 交感神経が働きすぎること・・・強いストレスがかかりすぎる
ことが原因ですが
リラックスしすぎるのもよくありません。副交感神経が優位の状態です。
運動不足や肥満の状態です。
ちなみに 更年期障害は女性ホルモンの減少による
自律神経失調症の状態です。
ホルモンの減少にカラダが対応するまで 不定愁訴(心身の不調)が続くのです。
個人差があるので 強く感じる人も影響を受けない人もいます。
最近、よく耳にする言葉です。
うちのお店をご利用いただく方 ほとんどの方の原因と
考えても よいと思います。
自律神経とは身体の細胞をコントロールしている神経です。
心臓・消化器官(内臓)・血管・内分泌線など自分の意思とは
無関係に 自動的に快適に調節してくれています。
交感神経と副交感神経 2つの正反対の性質をもつ神経でなりたっています
例えば 血管を収縮させて緊張したり 興奮したりするのは 交感神経。
血管を拡張させて ゆったりリラックス、安静にさせるのが 副交感神経。
この2つの神経を 上手に切り替えて 身体のバランスを保ってくれています。
自律神経のバランスが崩れる要因として
ストレスが1番の原因です。
今ごろの季節の変わり目におこる 急激な気温の変化や 雨の日が続く気圧の変化。
生活環境の変化。播州地区ではお祭りの終わったあとの日常生活への気持ちの切り替え
なんかも 大きな環境ストレスになるかもしれません。
そういった様々な要因で 自律神経のスイッチがうまくはたらかなくなり
カラダの不調、気分が憂鬱、だるさなど精神的不調にもつながります。
この状態を長くつづけていると 免疫の状態にも悪影響を及ぼします。
病気の原因をつくってしまうのです。
自分ではこれといった理由がないのに
カラダがだるい 重い・・・ やる気が起きない
肩がこる 頭が重い
こんなときは 『カラダの黄色信号』

ゆっくり休養をとってください。
睡眠を十分に、栄養価の高い 胃にやさしい食事を心がけましょう。
自分なりのストレス解消法を見つけておくのも 大切です

一般的には 交感神経が働きすぎること・・・強いストレスがかかりすぎる
ことが原因ですが
リラックスしすぎるのもよくありません。副交感神経が優位の状態です。
運動不足や肥満の状態です。
ちなみに 更年期障害は女性ホルモンの減少による
自律神経失調症の状態です。
ホルモンの減少にカラダが対応するまで 不定愁訴(心身の不調)が続くのです。
個人差があるので 強く感じる人も影響を受けない人もいます。
2010年10月26日
一風堂

昨夜、ミーティング終了後
スタッフの守安さん、堀江さんと行列の一風堂へGO!
11時を回っていたので もう並んでないやろう~って
行ってみたら 3組のお客さんが待ってます

あんまりお腹がぺこぺこだったので
写真を撮るのも忘れて お箸をつけちゃいました

なので、写真はHPから お借りしました

私は赤丸をいただきました

コクはあるけど くどくなく 後に引く旨さです

餃子は小ぶりで食べやすくゆずこしょうで食べます。
ナイス

2010年10月25日
ぽけもん


昨日の読売新聞 日曜版
ぽけもんのわざから 日本語の意味を覚えよう!
わざの名称が 『とぐろを巻く』 『あまごい』 『おいうち』
2日前のブログで『おいうち』を使ったので気になりました

本来の日本語の意味を 勉強しよう!って 記事になってます。
わざの効果を読んでみると なるほど

あらためて見てみると 日本語って素敵です。
きちんと日本語を使えるようになりたいですね。
2010年10月23日
アラフォー
世間では バブル期の申し子 『アラフォー』世代
私も 完全無欠のあらふぉ~~
です。
私の周りも 当然 同年代のお天気なかたばかり
若い頃の癖がぬけないのか・・・どうにか 楽しもうって感じです。
『近頃の・・・』なんて会話も飛び出しますが
自分たちが 若い頃 親から小言をいただいた それとは違うような
草食性男子なんていわれてるけれど
男子だけじゃなく 女の子もなんだか
大草原で自分の足下だけの草を反芻シテイルって感じ
アラフォー世代は 大草原走り回っている 肉食系だったのね。
そんな バイタリティーあふれる プラスプラス人間たちも
『更年期』真っ只中
あちらこちらで 不定愁訴に悩まされてます。
若い頃から ミーハーな私は 更年期症状さえも先行型。
次から次へと 経験したこと無い不調が続いてきましたが・・・
ここ最近 快方にむかってるよな気がします
このままでは いかん!と 気持ちを立て直したからなのか
エストロゲンの減少にようやく カラダが対応したからなのか
今まで悩まされた症状が 気にならなくなってきています
医学書などで調べてみたら 通常5年程度で消失 って書かれてました。
私は モデル体質なのね。
確かに5年ほど前から 当初は疲れやすいだとか肩こりがひどくなっただとか
スタートしたよな気がします。
私の場合は メンタル的なストレスが大きくて 仕事と家事をこなすのが
苦しかった・・・今も 続行中だけれど・・・2~3年前からこの夏までは
絶不調
でした。
たぶん 年齢からすると 周りの人にくらべると 早かったみたいです。
ただ、経験してきたから よくわかります。
友人たちの 不調からくる焦燥感。 動けない自分に罪悪感。
長丁場になるから 上手にクリアしていこう
なんとなく 長いトンネルから 光が見えてきたから・・・
ようやく そんな言葉をかけれそうです
私も 完全無欠のあらふぉ~~

私の周りも 当然 同年代のお天気なかたばかり

若い頃の癖がぬけないのか・・・どうにか 楽しもうって感じです。
『近頃の・・・』なんて会話も飛び出しますが
自分たちが 若い頃 親から小言をいただいた それとは違うような

草食性男子なんていわれてるけれど
男子だけじゃなく 女の子もなんだか
大草原で自分の足下だけの草を反芻シテイルって感じ
アラフォー世代は 大草原走り回っている 肉食系だったのね。
そんな バイタリティーあふれる プラスプラス人間たちも
『更年期』真っ只中
あちらこちらで 不定愁訴に悩まされてます。
若い頃から ミーハーな私は 更年期症状さえも先行型。
次から次へと 経験したこと無い不調が続いてきましたが・・・
ここ最近 快方にむかってるよな気がします

このままでは いかん!と 気持ちを立て直したからなのか
エストロゲンの減少にようやく カラダが対応したからなのか
今まで悩まされた症状が 気にならなくなってきています

医学書などで調べてみたら 通常5年程度で消失 って書かれてました。
私は モデル体質なのね。
確かに5年ほど前から 当初は疲れやすいだとか肩こりがひどくなっただとか
スタートしたよな気がします。
私の場合は メンタル的なストレスが大きくて 仕事と家事をこなすのが
苦しかった・・・今も 続行中だけれど・・・2~3年前からこの夏までは
絶不調

たぶん 年齢からすると 周りの人にくらべると 早かったみたいです。
ただ、経験してきたから よくわかります。
友人たちの 不調からくる焦燥感。 動けない自分に罪悪感。
長丁場になるから 上手にクリアしていこう

なんとなく 長いトンネルから 光が見えてきたから・・・
ようやく そんな言葉をかけれそうです

2010年10月22日
温顔無敵
息子のママ友に、意見してしまった
悪気はないんだけれど・・・
はっきり、自分の意見をいいすぎてしまう私
彼女の性格はわかっているのだから、
もうちょっと 言葉を選べばよかった・・・
追い打ちをかけてしまったみたい
彼女は、子供の進路について
お互いの意見が食い違ってしまって悩んでいるのです。
たぶん渦中の本人は気づいていないと思うけれど
子供の迷いは、結局『彼女の迷い』のように私には感じる
悩んでいること。思い通りにならないこと。
息子の気持ちがわからないこと。を繰り返している。
『温顔無敵』
その秘訣 すべてを受け入れる すべてに責任をとる
すべてを楽しむ そう 決めればよいのだよ。
これを伝えたかった・・・失敗

悪気はないんだけれど・・・
はっきり、自分の意見をいいすぎてしまう私

彼女の性格はわかっているのだから、
もうちょっと 言葉を選べばよかった・・・
追い打ちをかけてしまったみたい

彼女は、子供の進路について
お互いの意見が食い違ってしまって悩んでいるのです。
たぶん渦中の本人は気づいていないと思うけれど
子供の迷いは、結局『彼女の迷い』のように私には感じる
悩んでいること。思い通りにならないこと。
息子の気持ちがわからないこと。を繰り返している。
『温顔無敵』
その秘訣 すべてを受け入れる すべてに責任をとる
すべてを楽しむ そう 決めればよいのだよ。
これを伝えたかった・・・失敗

2010年10月20日
KEEP
中間考査の結果が、今までよりUPした息子くん。
行きたい高校がレベルが高く、このままでは無理とわかったらしく・・・
やるっきゃない。と少しは真剣に取り組みだしたらしい。
とは、言っても・・・そんなもんじゃ 到底無理ですよ
私の学生の頃と比較して
あまりにも勉強量の少ない事と、テスト前の取り組み方のゆる~~い感じが
信じられません
『そんな調子で、自分の希望が叶えられるンやったら 全員合格やわっ
』
そんな言葉を背に浴びながら・・・マイペースな調子。
『あんな、そりゃこれくらいやったら話にならんけどな。
今までの点数考えたら、すごい伸びてるやん。これは、すごい事や
何も考えてないって思ってるんやろうけどな、俺なりに考えてんのや』
どうにかならん~~!!そのプラス思考
『あがったら、そこから落とさんようにするんが しんどくなるけどな』
ちょっと・・・安心。してもええかな
見守ってみよっか・・・な。
野球やってきたから わかってるよね。
KEEPするためのやらなくちゃならないこと。
KEEPしてこそ UPにつながるってこと。
行きたい高校がレベルが高く、このままでは無理とわかったらしく・・・
やるっきゃない。と少しは真剣に取り組みだしたらしい。
とは、言っても・・・そんなもんじゃ 到底無理ですよ

私の学生の頃と比較して
あまりにも勉強量の少ない事と、テスト前の取り組み方のゆる~~い感じが
信じられません

『そんな調子で、自分の希望が叶えられるンやったら 全員合格やわっ

そんな言葉を背に浴びながら・・・マイペースな調子。
『あんな、そりゃこれくらいやったら話にならんけどな。
今までの点数考えたら、すごい伸びてるやん。これは、すごい事や

何も考えてないって思ってるんやろうけどな、俺なりに考えてんのや』
どうにかならん~~!!そのプラス思考

『あがったら、そこから落とさんようにするんが しんどくなるけどな』
ちょっと・・・安心。してもええかな

見守ってみよっか・・・な。
野球やってきたから わかってるよね。
KEEPするためのやらなくちゃならないこと。
KEEPしてこそ UPにつながるってこと。
2010年10月19日
ごま
発育盛りの息子がいるので
食事には気をつけています。
健康フリークだった父の影響か
意識しないまま、興味と知識はいつのまにか
しみこんでます。
毎日の食事で必ず使います。
高タンパク質・ミネラル(カルシウム・りん・鉄)
ビタミンB1
育ち盛りの成長促進・スタミナ増強
歯や骨の形成に必要な成分をすべて補ってくれます。
最近では、微量成分ゴマリグナンの働きに注目
抗酸化効果が高く病気の発生、老化の進行を防いでくれます。
しみ、しわは紫外線による活性酸素が原因なので
美容にも効果が期待できるんです。
成長期の息子と更年期の私
必要成分は同じです

おにぎりの具材に
雑魚ピーマンwithごま

フライパン一杯を1週間で食べちゃいます

ちなみに
更年期女性はホルモンとの関係により
骨粗しょう症を誘引します。カルシウム摂取を心がけましょう

2010年10月18日
いちごっぱなれ
今日の茂木さんの連続ツィート
『離』
@kenichiromogi
茂木健一郎
離(9)クマのお母さんは、子クマを親離れさせるとき、
大好物のいちごを夢中になって食べているうちにいなくなってしまうのだそうだ。
白神山地の工藤さんに聞いた。
「いちごっぱなれ」と言う。
「離」のために、おいしいイチゴが見つかるといいね。
離(6)何もその中に入っていないからっぽのスペースを用意すること。
人生の秘儀は実にここにある。空間がないから、若さを失う。
雑草があっという間に埋めてしまうように、
生命が踊っていれば空隙は必ず充実する。
『生きる』 ための 『離』
『生きる』ってことの意味を
すごく思い悩んだ時があったなぁ~~~
どんな生き方をしていけばいいんだろう?
って考えたとき 『離』の考え方が必要なんだろうな。
『離』
@kenichiromogi
茂木健一郎
離(9)クマのお母さんは、子クマを親離れさせるとき、
大好物のいちごを夢中になって食べているうちにいなくなってしまうのだそうだ。
白神山地の工藤さんに聞いた。
「いちごっぱなれ」と言う。
「離」のために、おいしいイチゴが見つかるといいね。
離(6)何もその中に入っていないからっぽのスペースを用意すること。
人生の秘儀は実にここにある。空間がないから、若さを失う。
雑草があっという間に埋めてしまうように、
生命が踊っていれば空隙は必ず充実する。
『生きる』 ための 『離』

『生きる』ってことの意味を
すごく思い悩んだ時があったなぁ~~~

どんな生き方をしていけばいいんだろう?
って考えたとき 『離』の考え方が必要なんだろうな。
2010年10月18日
ホームラン
昨日は練習試合でしたが、
息子の第2号ホームランがでました
第1号は、7月の全国大会2回戦。
スタンドに消えたボールを見た後、ダイヤモンドを回る息子の姿は
涙でかすんで見えなかったのです

私は、自称『ラッキーガール』と信じ
今まで生きてきたけれど・・・
我が息子は 私以上の『ラッキーボーイ』

なのかもしれません
少年野球に対して ここ兵庫全域 特に播州地区は
かなり熱心な地域に感じます。すばらしい選手がいっぱいます。
そんな中で うちの息子は ごくごく普通~~~の野球好きな少年で
どちらかといえば 俊敏とは決して言えず
鈍足で そのうえぽっちゃり君でした
ただ、ただ 野球が大好き なだけ。
なのに、出会ったチーム 出会った指導者のかた
出会ったチームメイトのおかげで
栄光ある経験をさせていただいている。
少年野球時代も 札幌ドームでの全国大会に連れて行ってもらえた。
中学では 甲子園球場でプレイさせてもらってる。
おまけに 初のホームランは 公式戦ときてる。
目だった才能が見えるタイプでもなく
それなのに こんなに恵まれているのは
彼の持って生まれた 強運
と
好きなことをやり続けるための努力。
そして いつも 周りの人たちの良いところを見つけて
目指しているのです。
我が息子ながら そんなところは『えらいなぁ
』と思います。
謙虚なココロって大切です。見習わないといけないです。(私にはすこし欠けてますっ
)
最後の大会 がんばってほしいです。
高校での夢もふくらんできています。がんばれ~
息子の第2号ホームランがでました

第1号は、7月の全国大会2回戦。
スタンドに消えたボールを見た後、ダイヤモンドを回る息子の姿は
涙でかすんで見えなかったのです


私は、自称『ラッキーガール』と信じ
今まで生きてきたけれど・・・
我が息子は 私以上の『ラッキーボーイ』


なのかもしれません
少年野球に対して ここ兵庫全域 特に播州地区は
かなり熱心な地域に感じます。すばらしい選手がいっぱいます。
そんな中で うちの息子は ごくごく普通~~~の野球好きな少年で
どちらかといえば 俊敏とは決して言えず
鈍足で そのうえぽっちゃり君でした

ただ、ただ 野球が大好き なだけ。
なのに、出会ったチーム 出会った指導者のかた
出会ったチームメイトのおかげで
栄光ある経験をさせていただいている。
少年野球時代も 札幌ドームでの全国大会に連れて行ってもらえた。
中学では 甲子園球場でプレイさせてもらってる。
おまけに 初のホームランは 公式戦ときてる。
目だった才能が見えるタイプでもなく
それなのに こんなに恵まれているのは
彼の持って生まれた 強運

好きなことをやり続けるための努力。
そして いつも 周りの人たちの良いところを見つけて
目指しているのです。
我が息子ながら そんなところは『えらいなぁ

謙虚なココロって大切です。見習わないといけないです。(私にはすこし欠けてますっ

最後の大会 がんばってほしいです。
高校での夢もふくらんできています。がんばれ~

2010年10月16日
もて女
@kenichiromogi
茂木健一郎
もて女(5)自分の心に浮かぶことをすべて話すようになると、
「おばさん」になる。無意識のたれ流し。
フロイトが指摘したように人はさまざまなことを考えるが、
そのうち何を話すべきか凛とした選択ができるのが「いい女」である。
このつぶやきに、おおきくうなずいてしまったのでした

続きを読む
2010年10月15日
どっちにしよう?
愛用してたスチームクリーナーが故障
わんこが3匹と
野球に明け暮れる息子のおかげで
我が家の床は 悲惨
。
クィックルワイパーにウェットシートつけて
拭き掃除するたびに その汚れにびっくり
定期的に シューっとスチームで拭き掃除。
雑巾がけより楽だし、きれいになるし…
最近、通販で話題のヤツと
今までつかっていた ケルヒャーと…
どっちがいいかなぁ~~~
悩みどころ
年末の掃除もあるしなぁ~~~
台所とかお風呂場にも使えるのはケルヒャー
どうせ買うなら 今までのよりバージョン上げたこれがいいっ!

ただ値段も跳ね上がる…
悩むわぁ~
わんこが3匹と
野球に明け暮れる息子のおかげで
我が家の床は 悲惨

クィックルワイパーにウェットシートつけて
拭き掃除するたびに その汚れにびっくり

定期的に シューっとスチームで拭き掃除。
雑巾がけより楽だし、きれいになるし…
最近、通販で話題のヤツと

今までつかっていた ケルヒャーと…
どっちがいいかなぁ~~~
悩みどころ
年末の掃除もあるしなぁ~~~
台所とかお風呂場にも使えるのはケルヒャー
どうせ買うなら 今までのよりバージョン上げたこれがいいっ!

ただ値段も跳ね上がる…

悩むわぁ~