2010年11月01日

一球懸命




昨日は、息子が小学生のときにお世話になった『しらさぎファイターズ』の
結成25周年大会がおこなわれました。

スローガンに『一球懸命』と掲げ スタッフTシャツにはこのスローガンを
背中に入れてがんばってました。

『一球懸命』 ナイス拍手
うまいこと考えたなぁ~~~。良いわぁハートチームカラーにぴったしです。

私は、OB父兄としてお手伝いに参加させていただきました。
写真は、記念冊子の表紙です。

記念大会は5年ごとに開催されます。
開催年に現役上級生を持つ父兄は、準備や運営に関して大変です。
息子がいた時、3年生や4年生だった おちびちゃんたちが5年生、6年生になって、大きく
頼もしくなっていました。

この『しらさぎファイターズ』のチームに出会えて 『野球小僧の母』人生まっしぐらです。


校区外でしたが チームに入団させていただいてお世話になりました。

野球を通して青少年の育成に…なんて 定番のご挨拶のようなフレーズですが 経験して
本当に 野球を通してたくさんの学びをさせていただいて、成長させてもらえて…
そんな想いしか出てきません。

今も、小さな体で 毎日 自転車に飛び乗り グラウンドに向かう姿。
一球を追いかける真剣な眼。円陣を囲んだときの息を呑むような空気。
そのときの表情や息づかいまで思い出します。

すべてのことに 意味があり すべてのことが 人としての糧になって 成長の支えに
なってくれていると感じます。


それは、野球というスポーツがさせてくれたわけじゃなく
野球という 手段をつかって それに携わる方々が与えてくれたものです。


昨日の大会には、そんな気持ちを感じながら まだまだ可愛い小学生のプレイを見ながら
大会運営のお手伝いを少しさせてもらいました。



  


Posted by mayuu at 13:55Comments(0)GROWING

2010年10月22日

温顔無敵

息子のママ友に、意見してしまったガーン

悪気はないんだけれど・・・
はっきり、自分の意見をいいすぎてしまう私タラーッ

彼女の性格はわかっているのだから、
もうちょっと 言葉を選べばよかった・・・
追い打ちをかけてしまったみたいパーンチ

彼女は、子供の進路について
お互いの意見が食い違ってしまって悩んでいるのです。

たぶん渦中の本人は気づいていないと思うけれど
子供の迷いは、結局『彼女の迷い』のように私には感じる

悩んでいること。思い通りにならないこと。
息子の気持ちがわからないこと。を繰り返している。


『温顔無敵』

その秘訣 すべてを受け入れる すべてに責任をとる
すべてを楽しむ そう 決めればよいのだよ。


これを伝えたかった・・・失敗なき  

Posted by mayuu at 06:50Comments(0)GROWING

2010年10月20日

KEEP

中間考査の結果が、今までよりUPした息子くん。

行きたい高校がレベルが高く、このままでは無理とわかったらしく・・・

やるっきゃない。と少しは真剣に取り組みだしたらしい。

とは、言っても・・・そんなもんじゃ 到底無理ですよちっ、ちっ、ちっ

私の学生の頃と比較して 

あまりにも勉強量の少ない事と、テスト前の取り組み方のゆる~~い感じが

信じられませんガーン

『そんな調子で、自分の希望が叶えられるンやったら 全員合格やわっ雷

そんな言葉を背に浴びながら・・・マイペースな調子。

『あんな、そりゃこれくらいやったら話にならんけどな。
今までの点数考えたら、すごい伸びてるやん。これは、すごい事や花まる
何も考えてないって思ってるんやろうけどな、俺なりに考えてんのや』

どうにかならん~~!!そのプラス思考叫び


『あがったら、そこから落とさんようにするんが しんどくなるけどな』

ちょっと・・・安心。してもええかなヒ・ミ・ツ

見守ってみよっか・・・な。

野球やってきたから わかってるよね。


KEEPするためのやらなくちゃならないこと。

KEEPしてこそ UPにつながるってこと。

  

Posted by mayuu at 08:46Comments(0)GROWING

2010年10月18日

ホームラン

昨日は練習試合でしたが、
息子の第2号ホームランがでました拍手
第1号は、7月の全国大会2回戦。

スタンドに消えたボールを見た後、ダイヤモンドを回る息子の姿は
涙でかすんで見えなかったのですタラーッオドロキ

私は、自称『ラッキーガール』と信じ
今まで生きてきたけれど・・・
我が息子は 私以上の『ラッキーボーイ』星月
なのかもしれません

少年野球に対して ここ兵庫全域 特に播州地区は
かなり熱心な地域に感じます。すばらしい選手がいっぱいます。

そんな中で うちの息子は ごくごく普通~~~の野球好きな少年で
どちらかといえば 俊敏とは決して言えず
鈍足で そのうえぽっちゃり君でしたブタ

ただ、ただ 野球が大好き なだけ。

なのに、出会ったチーム 出会った指導者のかた
出会ったチームメイトのおかげで
栄光ある経験をさせていただいている。

少年野球時代も 札幌ドームでの全国大会に連れて行ってもらえた。
中学では 甲子園球場でプレイさせてもらってる。

おまけに 初のホームランは 公式戦ときてる。

目だった才能が見えるタイプでもなく
それなのに こんなに恵まれているのは

彼の持って生まれた 強運ピカピカ
好きなことをやり続けるための努力。

そして いつも 周りの人たちの良いところを見つけて
目指しているのです。


我が息子ながら そんなところは『えらいなぁ花まる』と思います。

謙虚なココロって大切です。見習わないといけないです。(私にはすこし欠けてますっアセアセ

最後の大会 がんばってほしいです。
高校での夢もふくらんできています。がんばれ~!!



  

Posted by mayuu at 17:35Comments(0)GROWING

2008年06月29日

テレビ寺子屋

今朝の放送の テレビ寺子屋 講師は 岩城敏之さん〈キッズぱふ代表)

朝の準備の傍らで 最後のお話しかきけなかったけれど・・・

『ほんとに・・・そうだよ。』拍手

と大きくうなずけるお話でした。

思わずどんな方だったのだろうと・・・今調べてみました。

京都でヨーロッパのおもちゃ屋さんをされている方で、 写真はその一部です。(HPにのってたものです)

こどもの小さい頃を思い出しました。

息子の通った幼稚園も ヨーロッパの玩具に囲まれた環境でした。

園長先生の子育て学習会が 頻繁におこなわれ

いつも 大きなテーマをいただいて、見ようとしなければ見えない育児に

いつも前向きにさせていただけました。

http://kodomo-library.com/←園のHPですクローバー

今日のテレビ寺子屋の岩城さんのお話は

さまざまな トラブルを経験して 乗り越える練習をさせていかないとダメなんだと・・・

こどもが失敗をしたときに 『ダメじゃないッ!』って叱ることよりも

『だいじょうぶだよ』と落ち着かせ 次の対処をさせていくことが大事なんだと・・・



そうでした・・・

10年前にも ききましたよ。

何度も・・何度も・・

最近は社会人になっても 経験不足の子が多いですね。

小さな頃からの積み重ねが大事ですね。

今日は 姿勢が正せました。母業あらためます晴れ

  

Posted by mayuu at 09:42Comments(2)GROWING

2008年06月12日

GREEEEN



大人気ドラマ 『ROOKIES』の主題歌『キセキ』が大ヒット。

とってもいい曲で・・・何回聴いても あきないです。

この春に 息子の野球チームの卒団記念のDVDを作ったときも

GREEEENの曲をBGMにつかいました。

歌詞にまいっちゃいます。胸にきゅ~んって メロメロ 素敵なフレーズに出会えます。
『道』 
『涙空』
『BE FREE』などなど・・・

ヒップホップ レゲエっぽいところもあり・・・

一緒に歌いたいけれど・・・口がまわらない。リズムがとれない。ガーン

中学1年生になった息子は 音楽を楽しむことを覚えたみたいで・・・

今月の彼の誕生日プレゼントは ⅰ‐podをリクエストされました。

何年ぶりでしょう。野球道具以外のものをリクエストされたのは・・・




今朝も 秋葉原の連続殺傷事件のニュースが流れてます。

GREEEENのメンバーと同年代の容疑者。

心の迷いや 挫折や 恋する想い・・・みんな おんなじに感じているはずなのに・・・タラーッ



  

Posted by mayuu at 09:31Comments(0)GROWING

2008年05月14日

ミズノプロ

息子が念願のグローブを買いました。

憧れの『ミズプロ』のキャッチャーミットです拍手

硬式野球はポジション別にグローブが違います。

ウチの息子は キャッチャー志望なので 当然ですが・・・

練習生からはいって2ヶ月。

その気持ちは変わらず ライバルが多い中でもそのポジションで

がんばる!って気持ちが 固まっているようなので・・・

買うことにしました。

今や野球小僧界も ブランドブーム。

ミズノの中にもランクがあるのです。

スラッガーだとか ハタケヤマだとか・・・こだわりブランドもあり

お値段もオドロキ おどろきです。

小学校時代にもブームの波及で 周りにも レアグラブを持ってる子がチラホラ。

欲しかった事は 知っていたんだけれど・・・

小学生に必要ではない。と思って与えずにきました。

本音をいえば 今回のこのグラブ 中学生には贅沢だとは思うのですが・・・

毎日 使うもので 彼の生活の大部分を占める『友』となるもの。

『コイツが欲しかったんやぁ~~ハート

どこにでも持ち歩き 暇さえあれば磨き 頬ずりしている姿をみれば

贅沢させてあげてもいいかっOKあまいかなぁ~

グラブに負けない 立派なプレーヤーになるんだぞぉ~

期待してるよ野球ボール   

Posted by mayuu at 07:16Comments(2)GROWING

2008年05月08日

土曜日のTV





土曜日は忙しい。

中学生になったばかりの息子は、野球小僧。

小学生の頃から土日は朝から晩までグラウンドですごし

土曜の夜は、日曜に備え お腹いっぱいご飯を食べて寝るのみ。

だったのが・・・

TBSの 『ROOKIES』 高校野球を通して 問題児たちと夢を追いかける熱血教師力こぶ

その後は 大人気『ごくせん』

その前に NHKのアニメ『メジャー』も必須なので

すべてHDD録画を見なくちゃいけない。

このたびのゴールデンウィークは毎日練習だったので

身体も疲れ気味・・・

明日に備えて素振りもしたいし・・・

野球練習が休みになったので 昨夜 ようやく見ることが出来ましたテレビ

私もいっしょに見ました。

学校でタバコをふかして、些細な事で大乱闘タラーッ

夢だとか・・・ 友情だとか・・・

大切なものに心をキュンピカピカってしてもらいたいけれど

かなりオーバーな設定にしないと 今の子供たちは響かないのかなぁ・・・

私はドラマと思ってるけれど・・・

これが現実???って思ってみたりもする。

唯一 教師だけは架空である事は確かです。

ウチの息子は クッション抱えて 大笑い もがき 乱闘シーンには息を呑み

エキサイトしながら見てますキョロキョロ   

Posted by mayuu at 08:46Comments(0)GROWING